プロテインの基礎を徹底解説
はじめに
ドラックストア、ECサイトで昨今様々なプロテインが発売されています。
そもそもタンパク質は摂取すると太るの?
この記事ではこんな疑問を解消したいと思います。
ダイエットにプロテインが必要なのか
健康的にダイエットしたいなら、上手に取り入れたいのがプロテイン。そもそもダイエットにプロテインは必要なの?」と疑問に思う人も多いですよね。
結論から言うとダイエットにプロテインは必要ですよ!というのも、ダイエットをすると運動や食事制限などにより特に『タンパク質』が不足しやすくなるからです。
タンパク質が不足すると筋肉量が減って、基礎代謝が低くなってしまい…
結果的に太りやすい・痩せにくい体になる原因になってしまいます。
そのため、ダイエットで不足しがちなタンパク質を補うための1つの方法として『プロテイン』が効果的です!
もちろん、消化を促す上では固形物(食事)から1日に必要なタンパク質を摂取することは重要で、プロテインは「補助食品」の位置付けです。
プロテインの種類
ホエイプロテイン
ホエイプロテインは、牛乳から作られる乳清から抽出されたたんぱく質です。乳清は、牛乳中のたんぱく質のうち約20%を占める成分で、ホエイプロテインはこの乳清から高度に精製されたたんぱく質です。
ホエイプロテインには、筋肉の修復や再生に必要なアミノ酸が豊富に含まれており、筋肉量の増加や筋力の向上を促す効果が期待されています。また、消化吸収が速く、身体に素早く吸収されるため、筋肉の修復や再生に必要なアミノ酸を素早く補充することができます。
さらに、ホエイプロテインは低脂肪・低糖質であり、高たんぱく質であるため、ダイエットやトレーニング中の栄養補給に適しています。
ただし、アレルギーを持っている方や乳製品に対してアレルギー反応が出る場合には、摂取に注意が必要です。
また、摂り過ぎにも注意し、適量を守って摂取するようにしましょう。
ソイプロテイン
ソイプロテインは、大豆から作られるたんぱく質のことで、ホエイプロテインと同様に筋肉の修復や再生に必要なアミノ酸を豊富に含んでいます。
しかし、ホエイプロテインと比較すると吸収速度がやや遅く、筋肉の修復や再生に必要なアミノ酸を補充するまでに時間がかかることがあります。
ソイプロテインは、乳製品アレルギーを持っている方や、ベジタリアンやビーガンの方に適したプロテインとされています。
また、ホエイプロテインに比べて低脂肪・低コレステロール・低カロリーであるため、ダイエットやトレーニング中の栄養補給にも適しています。
ただし、ソイプロテインにはイソフラボンという植物エストロゲンが含まれているため、女性ホルモンに影響を与える可能性があるとされています。
そのため、大量に摂取する場合には注意が必要です。
また、ソイプロテインは風味がやや強く、ホエイプロテインと比べて溶けにくいという特徴があります。
ですので、味にこだわる場合や、手軽に飲みたい場合にはホエイプロテインが適しているかもしれません。
プロテインの活用の仕方
基本的には、バランスのよい食事を心がけながら、食事を無理のない程度に減らし、その分をプロテインで補うように摂取しましょう。
例えば、朝食は「食パンとコーヒー」という方は、そこに「プロテイン+低脂肪乳」をプラスしてみましょう。バタバタしがちな朝は、それだけでもビタミン、ミネラル、タンパク質が補給できます。
さらに、自宅で食事する場合には、食事をする前にプロテインドリンクを飲むことで、食事量を無理なく抑えることが可能になります。
基本は、主食、主菜、副菜、汁物などの、バランスを意識した食事をとるのが理想です。
ただ、忙しい毎日のなかで、バランスの良い食事を摂ることが大変なこともあるでしょう。そんなときは、プロテインを食事にプラスしてみてください。
まとめ
プロテインダイエットは、手軽で、日常の生活に取り入れやすいことが特徴です。また、ダイエット中に不足しがちな栄養素を補給できることや、満腹感を得やすいのでストレスを感じにくく、継続しやすいというメリットもあります。
ただし、極端な置き換えは、リバウンドや、体調不良に繋がるため、バランスのよい食事を心がけた上でプロテインを利用し、健康的なダイエットを目指しましょう。
「ジムいこ」では無料カウンセリングを実施中!
トレーナーがマンツーマンでサポートするジムいこでは、
現在特別キャンペーンで無料カウンセリングを実施中です。
#ダイエットしたいけど、何をすれば良いのかわからない
#パーソナルトレーニングを受けてみたいけど、高そう、、
#好きな時間に、好きな場所でトレーニングやりたい!
ジムいこMEDIA編集部は様々な方へ、
「ジムいこ」の良さを知って頂けるように取り組んでおります。
気になる方は、是非無料カウンセリングへ問い合わせください。